sseze's blog

インターネットとガジェットが好きな人のブログです

2011-01-01から1年間の記事一覧

UbuntuのブラウザにJREを移植

最近は割と就活モードということで、企業のWeb適性検査を受ける機会が増えてきている。大体のWeb適性検査は、Javaアプレットで動いているため(Screenshot防止とかブラウザを開きながら解くことを禁止しているものと思われる)、Ubuntu上のブラウザにJREを入…

ssh公開鍵認証の設定で躓いたときに読むTips

先日、開発に本腰入れるため、さくらのVPS(一番安いの)を借りた。 で、sshの認証をPWから公開鍵認証にしようと思ってカチャカチャやってたのだが、なぜか Agent admitted failure to sign using the key. Permission denied (publickey,gssapi-with-mic). っ…

研究室が決まった

実を言うと、内定は土曜に出ていたのだけど、蓋を開けてみないとどうにもわからなかったので内心ヒヤヒヤしていた。とりあえずなんとか第一希望の研究室に入ることができた。にしてもシステムが脆弱というか、メチャクチャというか。第一希望が通らなかった…

WiMAXの無線LANルーターを解約した

携帯をAuに乗り換えてから、テザリングでWiMAXが使えるようになったため、夏前から使っていたWiMAXのモバイルルーターを解約した。ワイヤレスゲートのページで、契約時にもらったIDとPWを打って、2,3個ボタンをカチカチするだけで解約完了。これまで面倒臭が…

芸能人の名前で顔が浮かばないくらいPCに向かいたい

大学の昼休みに急遽友達に誘われて、今夜は久々に勉強会に行ってきました。 ngi group 学生対象 エンジニア体験ワークショップ @渋谷 : ATND 内容は、Linuxを触ってみよう、から始まる所謂、開発未経験者を対象としたものでした。 友達とは"DotCloudにデプロ…

Lady Kaga

CM

こういうセンスあるダジャレ好きだ。

mixi build callenge 2011に行ってきた話

株式会社ミクシィ 学生向けエンジニアイベント "Scrap Challenge for security"ミクシィ主催の学生向け開発イベントに行ってきました。 今回参加したのは、mixi Graph APIを使ったAndroid向けアプリ開発の勉強会。 事前学習用に配布されたソースコードをどこ…

Eclipse 3.6 Heliosでエディタのフォントサイズを変える方法

Eclipseはノートで見てるとデフォルトでのフォントサイズ小さすぎて見づらい。 調べてもなかなか出てこなかったので、忘れないうちにここにも書いておく。[ウィンドウ]->[設定]->[一般]->[外観]->[色とフォント]->[基本]->[テキストフォント]を編集すること…

働くということを"リアル"に考えてみる

バイト終わりに会社で専務と上司に進路の相談に乗ってもらったので、頭が新鮮なうちに話をまとめておく。 まず感じたのは、自分が気にしていた院卒業の年齢というものがいかに思考停止であるか、ということ。 社会人の大先輩と話すことでまざまざと痛感した…

今、何に時間を割くべきなのかを考えるべき

最近、勉強会というものに行く機会もちょくちょく出てきて、自分の身内でも”Java勉強会”なるものを立ち上げてみたりと、マイブームになりつつある。が、ふと立ち止まって、『自分はそれらの”体験”をきちんと消化できているのか?』と自問自答してみると、ど…

新卒適齢で大学院を志望するということ

大学では2つ下の連中と一緒にいることが大半なので、冗談ぬきに自分の年齢がいくつなのかど忘れすることがある。 21?22?高校の同級生は23の奴ばかりだからえーと…みたいな思考のせいで、年齢を書く際に1,2秒タイムラグがある。 ギリギリ平成生まれ (早生ま…

旅行から帰ってきたら弟がなんかすげーもん作ってた件

F22 raptor CA005クレードル ラプターは一晩で作り上げたとか。朝気付いたらラプター抱えて寝てたらしい。弟頑張りすぎだろjk…

PDT版Eclipseにパスを通す際の注意点

apt-getでEclipseを入れたところ、なぜか"Install new software..."が動作しなかったので、zipパッケージで配布されているPDT版のEclipseを使うことにした。 解凍したEclipseを任意のディレクトリ(ここでは/etc直下)に置き、 sudo ln -s /etc/eclipse/ecli…

第7回自然言語処理勉強会@東京(#TokyoNLP)に行ってきた

今回、IT勉強会初参加だったんですが、初めてにしてものっそい本格的な勉強会でした。 勉強会というより"プチ研究発表会"といった方がところか。 とにかく皆さん、自然言語処理の第一線で活躍されている方ばかりだったので、 『ちょっと自然言語処理に興味あ…

PCのブラウザで見ているページのQRコードを生成する

Webを見てるとたまーに、携帯ページに行きあたることがあったりして、 『このページ*1を携帯で見たい』 という状況に陥ることがあったので、Firefoxのアドオンを探してみたところ、こんなものを見つけた。 Mobile Barcoder :: Add-ons for Firefox ブラウザ…

代々木にて

大学の後輩にお呼ばれして代々木の焼き肉屋に行ったのですが、そこが偶然にも以前務めていたWeb制作会社から徒歩5分圏内の場所だったので、帰りにちょっとお邪魔してきました。 退社してから早いもので5か月近く経ったのですが、働いていた頃がつい昨日のこ…

研究室公開行ってきた

茹だるようなくそ暑い猛暑の中、学部3年生も高校生に混じって研究室見学です。 割と知り合いも来てて一緒に回ったので、印象をメモしておく。 ※該当研究室の内部の方へ 事実と異なること書いてあれば訂正しますのでコメントよろしくお願いします。 配属前に…

FE受けた

FEこと基本情報技術者試験を受けてきましたよっと。この時期に資格試験があると、どうしてこうも勉強する時間がないのだろうか。 春と秋に試験とかまさに学生に合わせたような試験日程ですけど、 今年は震災の影響で季節変わりな夏期試験となりました。いや…

PioneerのcybernaviのCMがカッコいい

CM

[HD][CM]Pioneer-carrozzeria cybernavi(AVIC-VH09CS)(15sec) カーナビのエポックメイキングになりそうな予感を感じさせてくれるCM。ARとか胸アツすぎる。 Pioneerって他の電機メーカーと違ったコンセプトを持ってる感じがして昔から好きです。DVDといえばPi…

ブログがなかなか書けない

レポートとバイトに追われて3週間も空いてしまった。この3週間の出来事を3行でまとめると、 dynabookをubuntu環境にした 実験で電子回路をいじり始めた バイトでphpプログラミングを始めた いろいろと書きたいことはあるけど、まとめるには時間が足りない…

Ubuntu10.10の外観をMac風にする

Ubuntuの外観変更が驚くほど簡単だったのでメモしておく。 ↓の4行を打ち、数回の[y/n]?に答えるだけ。冗談抜きに5分で環境がMac風になる。 $ wget https://downloads.sourceforge.net/project/macbuntu/macbuntu-10.10/v2.3/Macbuntu-10.10.tar.gz -O /tmp…

データセンター行った

今日はバイトで都内某所のデータセンターで納品作業をした。 今のバイト先に入社した最大の目的がデータセンターに立ち入れることだったので、終始キョロ夫君だったと思う。 実際の作業は、ラックにレール取り付けて、そのレールに載せるための器具をブレー…

dynabook SS RX1/T8E購入

[:large]ヤフオクで\26500(送料込み)で落札。安かった。 最後までMacbook Air(11.6inch)と悩んで、最後は値段が買った。 AirはCore iシリーズが載ったらまた考えよう。 [:large:left]決め手はやはりこの薄さ。 手元の定規で測ったら0.5mmだった。 重量も10…

ノートPCをUNIXで導入する その3

渋谷の帰りに、アキバでノートPCを見てきた。 1週間ネットで情報をあさったので、実物を触ってみたかった。 ネットだけだと、実機の操作性とかがわからないので、キーボードを触ってみた感覚とか、持った時の重量感を重点的に見た。 ↓結果↓ ◆Acer Appire AS1…

モチベーションを向上するために本屋に行く

今日は渋谷東急に用事があったので、渋谷のジュンク堂に行った。 ものスゴイ売り場面積だったので、コンピュータ・理工系図書の取り扱いも充実していて、思わず立ち見だけでかなりの時間を奪われてしまった。 今日買ったのはこの2冊。 サーバ/インフラエン…

Firefoxをインストールしたら、まず入れるアドオン

僕が新しいPCでFirefoxを使い始める時、まず入れるアドオンがこの4つです。 ◆FireGestures FireGestures :: Add-ons for FirefoxAll-in-One Gesturesと違って*1、マッピングの編集やスクリプトの追加も、マウスジェスチャで行うことができる。マウスジェスチ…

ブラウザに欲しい機能

ブラウザに求める機能 - k_kinukawa's diary 随分前の記事ですが。 実験レポートの気分転換がてら目標から逆算ということでid:k_kinukawaさんの日記を遡って読んでたら、この機能確かに欲しいと思ったのでメモしておく。 ◆Last Tab Close Button Last Tab Cl…

2011年春のドラマについてメモ

4月始めに、我が家にブルーレイレコーダが来てから、急激にテレビの前に居ることが多くなった。HDDに番組がたまっていくのが快感になっていくあたり、自分のオタク癖収集癖は、まだまだ健在だということを再認識した。 ただ、昔と違って今はドラマをよく見て…

ノートPCをUNIXで導入する その2

まずASUS Eee PC 1215Bについてメモ。 45 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 21:13:33.27 ID:1sPcGHHu 1215Nと筐体変わらんだろうから,祖父で1215N触ってきたよ。 正直キーボードがしょぼい。キーボードを含めて値段なり。 過度な期待はしないほうが良…

GANTZ PERFECT ANSWER見てきた

レイトショーで。 映画の日だったし、GWは特に予定がないのでちょっとだけ贅沢な気分を味わった。 最後が割と「えっ」ってなった。 まぁ映画オリジナルだとあぁいう終わり方しかないのかな。 総じてアクションは素晴らしかった。 気がついたらPart1を見逃し…